働き方ってなんだろう
働き方って本当に色々ある。
正社員、契約社員、個人事業、会社経営、アルバイト、パート、掛け持ち、、、そのひとのライフスタイルに合わせて今はいろんな働き方ができる時代になりました。
最近では、やっぱり日本人はアメリカが好きなのか(と言っても自分自身の治療法はアメリカのものだけど。私は好きですよ)アメリカの生産性に重視した動きになってきてますね。
国からも残業のことが厳しく言われて、残業について違反したら今までよりも厳しい罰も検討されているとか、導入されるとか?!
私も生産性ということは大切だと思ってます。だらだら働けば良いわけじゃないし、むしろダラダラやると生産性もアイデアもなくなるし、ミスも起こりやすくなると思う。
だからやっぱり生産性重視が良い!!って言いたいけど、そればかりでもない気もする。
確かに日本人は根性とか気合いとか精神論が強いし、だから長時間働く尊さという思考もある。今はそれが全て悪いような否定的な流れになってるけど、全てが悪いわけでもないと思う。
そもそも、文化も違う所からそれに合わせようとする動きが多すぎる。もちろん、違うものだからこそ新しい創造はできると思うけど、全て合わせようとすると危険じゃないかな。とういうか、むしろ無理でしょ。
いきなりシエスタで昼休み3時間、とか夏休みはバケーションで1ヶ月休み、とか言われたらどうします?今日から生産性重視で長時間働いたやつはクビだ、なんて言われてもね。
それぞれの国で、それぞれの文化に合わせて働き方一つとっても成長してきた過程がある中で、AがいきなりBに染まることは不可能!
だから、日本も生産性はもっと重視して(日本の生産性率はかなり低いから)無駄な働きをやめていくとしても、決して仕事が早いから、とにかくスピードが大事、っていうのも、繊細なとっても器用なことで世界に戦える武器をないがしろにするのもどうかと。
せっかく世界で日本人の良さを分かってきてもらえてるんだから、もう少し今の良さにも目を向けても良いと思う。これからいろんなことが融合していくと、どうなっていくんでしょうかね。
トヨタでは在宅勤務ってのがもう多いらしいですね。良いんだか悪いんだか。。。自分が在宅勤務になったら、、、きっと遊びまくって仕事溜め込んで、余計に効率悪くなりそうな。。
0コメント