椿大神社

先日行ってきました。

特に神社巡りが趣味なわけではないですが、ここは七五三やお宮参りの時など小さな頃から行っていて縁を頂いている神社です。毎年の年越しは家族全員、椿大神社に行って初詣やお祓いをして頂いています。

どんなところかというと、、個人的には田舎だからほっとする場所かな。落ち着く場所。

四日市駅からバスが出ていて2時間に1本のペースで運行していて、四日市駅から椿大神社まで約1時間です。料金は片道800円。

入り口はここです。入り口のすぐ右に手水舎があります。

ずーっと参道を登っていくと、

こちらが本殿です。

ここには「猿田彦大神」が祀られています。この神様は「導きの神」で、正しい方向に導いてくださるご利益があるのだとか。なので経営者や個人事業などの方がとても多いです。

あの大経営者、松下幸之助さんもこの神社に頻繁にお参りされていて、茶室や庭園を寄進されています。

こちらは「椿岸神社」で「アメノウズメの尊」が祀られています。こちらは「芸能の神様」として有名で、芸を極めるすべての方が全国から来ています。私のような鍼灸師などから茶道家、写真家、書道家、など本当にたくさんのジャンルの方がいるみたいです。

そして、椿岸神社の右手には、

かなえの滝があります。この水を飲んだり、パワーストーンを洗っている人もいます。とにかく山からの水だから冷たいけど、なんだか美味しい気がする!

椿岸神社の左手には、

招福玉があります。この玉を「祓え給え清め給え六根清浄」と三回唱えながらなでると、家庭円満、子宝、芸能上達、念願成就などのご利益があるそうです。もちろん、いつもやります!笑

そんなこんなで、まだまだ茶室や弓道場、拝殿の裏の滝などたくさん見所はあるのですが、写真を撮っていないし、あれもこれもと撮れるわけではないので、こんな感じで私の田舎の所縁のある神社のご紹介でした♪

車でも東京から4時間半あれば空いてれば着きますよ!車でも新幹線でも飛行機でも、一度行ってみてはいかがですか?特に芸などに関係する方は。

ハッピーライフ〜自然に気楽に〜

オフでの出来事や、愛犬ポメマルのマハロについて綴っています

0コメント

  • 1000 / 1000